[ad_1]
人生100年時代は、健康こそ最大の資産です。
しかし40歳を越えると、がん、糖尿病、腎臓病といった病気を避けては通れません。国立がん研究センターによれば、40~49歳のがん患者数は、30~39歳と比べると3倍以上です(2018年)。もちろん50代、60代と年齢を重ねるにつれ、がん患者数はどんどん増えていきます。
本連載は、毎日の食事から、大病を患ったあとのリハビリまで、病気の「予防」「早期発見」「再発予防」を学ぶものです。著者は、産業医×内科医の森勇磨氏。「予防医学ch/医師監修」の管理人でもあり、動画は「わかりやすい説明で参考になる」「怖いけど面白い」と評判で、チャンネル登録者は27万人を超えています。初の単著『40歳からの予防医学 医者が教える「病気にならない知識と習慣74」』を出版し(9月29日発売)、がん、糖尿病、高血圧、食事、生活習慣、人間ドック、メンタルというさまざまな観点から、病気にならない知識と習慣をあますところなく伝えています。
ヤブ医者を見極める2大ポイントとは?
「よい医者とヤブ医者の見分け方はありますか?」という質問をよくいただきます。「適切な治療・処方」に焦点を当てて考えてみましょう。
まず前提として、「これが絶対正しい」と言い切れる処方は多くありません。医者は各学会が出している「ガイドライン」という治療指針を基準にすることが多いものの、最終的な判断は医者にゆだねられています。しかし、明らかにおかしい処方や治療を勧めるケースは存在します。2つのポイントをご紹介します。
①ビタミンCの点滴療法が診療メニューにある
コロナ禍の時代に「ビタミンCの点滴で免疫力を上げる!」といったうたい文句でビタミンC点滴を勧めているクリニックが散見されます。また「ビタミンC点滴で風邪が治る」「がんにはビタミンC点滴が効く」と吹聴している医者もいます。
少なくとも現段階で「ビタミンCの点滴で風邪を引きにくくなる」と証明した論文はありません。
フィンランドのヘルシンキ大学公衆衛生学の約1万人を対象に行われた研究によると、ビタミンCのサプリメントを飲んだ人の「風邪の治り」はわずかに早かったものの、ビタミンCの摂取が風邪の予防につながったというデータは確認できませんでした(※1)
当然ながら、がんの治療に関しても明確な有効性が示された論文は皆無です。
そして、このビタミンCの点滴は「保険診療」になっていません。保険診療は一定の効果が論文で証明されないと採用されず、現段階では保険診療の認可が下りていません。「自費診療」になるため、患者さんにとっては高額なお金が持ち出しになり、一方でクリニックは経営的に非常に助かります。
勤務医時代はまっとうな医療をされていた人であっても、開業してから経営が上手くいかず、背に腹はかえられず、こういった自費診療の類に手を出す開業医も一部存在します。
「高額な治療がすべて悪い」とは思いませんが、藁をもすがる思いで来院されたがんの末期患者さんに対して、高額なビタミンCの点滴療法を勧めるクリニックは悪質と言わざるを得ません。
ビタミンC点滴がメニューにあるクリニックは「科学的データを吟味する能力のない医者」、「儲かれば科学的データの有無までは気にしない医者」の可能性があります。
②風邪に対し、抗生物質を機械的に処方する
知識をアップデートしていない医者に多いのが「抗生物質の濫用」です。子どもに多い溶連菌感染症などの「細菌」は別として、風邪の原因の大半は「ウイルス」です。
抗生物質は正式には「抗菌薬」と呼びます。抗菌薬は菌の細胞構造を破壊したり、増殖を邪魔したりする作用を持っており、いわば細菌を殺すために作られた薬です。
つまりウイルスにはまったく効きません。
[ad_2]
Source link