[ad_1]
昨今、がんにかかる人は増加しているが、死亡率は年々下がり続けているのをご存じだろうか――。「がん治療」の進化が著しいことが大きな要因の一つだ。一方で、患者側の最新医療に関する知識がアップデートされていないばかりに、手遅れになってしまうケースも残念ながら少なくないという。
がん治療で後悔しないために、私たちが身につけておくべき知識とは何か。国立がん研究センターが、現時点で最も確かな情報をベースに作成した『「がん」はどうやって治すのか』から、そのポイントをお伝えしたい。今回は、がんの検査や診断などにおけるAI(人工知能)の活用が、どれくらい進んでいるか、今後の展望などについてご説明しよう。
*本記事は国立がん研究センター編『「がん」はどうやって治すのか』(ブルーバックス)を抜粋・再編集したものです。
がんの検査にもAIが使われ始めている
AI(人工知能)の利用に触れておきましょう。
がんの検査のうちでも、内視鏡検査にはすでにAIが使われ始めています。内視鏡の専門医は、組織の隆起や色などから、がんや前がん病変(正常組織に比べ、がんが発生しやすい状態に変化した組織)を見分けていますが、これをAIにやらせようというわけです。
国内の複数のメーカーが大腸がんや胃がん、食道がんの内視鏡診断を支援するソフトウェアを販売しています。それらのうち、大腸がんを対象とするものの一つは国立がん研究センターがメーカーと共同で開発し、2021年に医療機器としての承認を受けて販売が開始されたものです。
このソフトウェアの開発では、実際の大腸がんと前がん病変の内視鏡画像(動画と静止画25万件)に内視鏡専門医が「ここに病変がある」という情報をつけ、AIに学習させました。比較のために、大腸がんではない正常な大腸の画像も学習させました。
AIは、多数の画像を学習するなかで、がんと前がん病変の特徴を自分で見つけ出し、病変を見分けられるようになりました。
このAIがソフトウェアとして販売され、内視鏡に搭載して使われるようになったのです。
このソフトウェアは、内視鏡での観察中に病変と判断した部分があると、丸で囲んで表示したり、通知音を鳴らしたりしてくれます(図「大腸がん診断をAIで支援するソフトウェア」) 。
内視鏡専門医の見落としを防ぎ、診断精度を高める助けになると期待されています。
すばやい検出や、見落としの防止につながる
胸部X線画像とCT画像の診断をAIで支援するソフトウェアも、次々に承認され、販売されています。
肺結節(肺がんが疑われる白い影)のすばやい検出や、見落としの防止につながると期待されています。乳房の超音波画像に特化し、乳がんの画像診断をAIによって補助するソフトウェアも、承認され、販売されています。
一方、2023年3月現在、がんを対象とするMRI画像の診断支援ソフトウェアで、承認・販売に至っているものはないようです。
脳の萎縮度合いや脳動脈瘤などを対象としたものはすでに販売されているので、今後、がんを対象とするものも登場するかもしれません。
どちらも臓器ごとに違いがあり、どちらを主に見るかも臓器によります。
病理医の診断との一致率は90〜97%
AIは画像の学習が得意なので、病理診断への活用も研究されています。日本病理学会では、「Japan Pathology AI Diagnostics Project (JP-AID)」という大規模なプロジェクトを、国の支援も受けながら長年にわたって進めてきました。
2022年にはこのプロジェクトから、内視鏡で胃から採取した検体を対象として、病理組織の画像から腫瘍の有無を判定し、腫瘍の領域を検出する病理診断支援AIを開発しました。病理医の診断との一致率は90〜97%に達しており、病理医の負担軽減につながると期待されています。
[ad_2]
Source link