[ad_1]
第14回 岩手県がんフォーラム
「コロナ禍におけるがん検診の必要性」
第14回岩手県がんフォーラムは2021年12月4日、盛岡市内丸の岩手日報社で「コロナ禍におけるがん検診の必要性」をテーマに開かれました。
基調講演は、岩手県対がん協会の村上晶彦専務理事が講師、岩手医科大学附属内丸メディカルセンターの下沖収センター長が座長を務めました。
パネルディスカッションは、がん治療や検診に関わる医師や保健師が出演し、コロナ禍でも検診を控えずに適切に受診する必要性を強調しました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、当日は無観客で開催しました。
フォーラムの模様は下記からご覧ください。
◇基調講演「コロナでも変わらぬ習慣がん検診」
講師/村上 晶彦 氏(岩手県対がん協会専務理事)
座長/下沖 収 氏(岩手医科大学附属内丸メディカルセンター長)
⇒https://youtu.be/KW4pLBek0Pk
◇パネルディスカッション「岩手県におけるがん検診の現状と今後の展望」
座長/下沖 収 氏(岩手医科大学附属内丸メディカルセンター長)
発言① 大塚 幸喜 氏(岩手医科大学附属病院がん相談支援センター長)
⇒https://youtu.be/f_8M-F6mtt0
発言② 西塚 哲 氏(岩手医科大学附属病院がん登録室長)
⇒https://youtu.be/DGoP8uV0r9w
発言③ 佐藤 真美 氏(遠野市健康福祉部健康長寿課健康推進係長)
⇒https://youtu.be/IV-CnfFgJV8
◇県民からの質問コーナー
⇒https://youtu.be/sy0kqpRbcK4
<主催>
岩手県、岩手県がん診療連携協議会、岩手日報社
<協力>
岩手県内のがん患者・家族会の皆様
【岩手ホスピスの会、盛岡かたくりの会、アイリスの会、ペイシェントアクティブ びわの会、北上おでんせの会(家族の会)、がん患者と家族の会 奥州かたくりの会、一関地域の在宅緩和ケアを考える リボンの会、久慈かたくりの会、(公社)日本オストミー協会岩手県支部、岩手喉友会、北日本若年性がん患者会 The Bright Future】
<後援>
(一社)岩手県医師会、(一社)岩手県歯科医師会、(一社)岩手県薬剤師会、(公社)岩手県看護協会、岩手医科大学、(公財)岩手県対がん協会、(公財)岩手県予防医学協会、NHK盛岡放送局、IBC岩手放送、テレビ岩手、めんこいテレビ、岩手朝日テレビ、エフエム岩手、岩手医科大学医師会
[ad_2]
Source link