[ad_1]

 

 

ページをご覧いただきましてありがとうございます。

 

はじめに自己紹介をさせていただきます。

現在、滋賀県大津市に居住しており、職歴は、看護師・緩和ケア認定看護師・看護専門学校専任教員・大学看護学部専任教員を経て、現在は看護大学院の非常勤講師や精神に特化した訪問看護師・がんで亡くなられたご遺族のグリーフケアを担当しております。精神に特化した訪問看護師・上智大学認定臨床傾聴士です。

 

緩和ケアとは


緩和ケアとは、生命を脅かす病に関連する問題に直面している患者とその家族のクオリティ・オブ・ライフ(QOL:生活の質)を、痛みやその他の身体的・心理社会的・スピリチュアルな問題を早期に見出し的確に評価を行い対応することで、苦痛を予防し和らげることを通して向上させるアプローチです。

出典:日本緩和医療学会「WHO(世界保健機関)による緩和ケアの定義(2002)」定訳

 

しかしスピリチュアルペインについてはまだまだ不十分な現状です。スピリチュアルケア・グリーフケアには十分な時間がひつようになります今の医療の現場では、その人に合わせた時間をとることが困難な状況です。更に西洋医学では見えないものを重視することはなかなか困難です。

 

そこで死を目前にしたご本人やご家族の「心のケア」が最も大切だと、看護学部の教員の傍ら、上智大学グリーフケア研究所の門をたたき、スピリチュアルケア・グリーフケアを学ぶ機会を得ました。

 

スピリチュアルケア・グリーフケアとは


スピリチュアルケアはその人の人生やそれを支える価値・信念に深く関与することになります。

グリーフケアとは、スピリチュアルの領域において、さまざまな「喪失」を体験し、グリーフを抱えた方々に、心を寄せて、寄り添い、ありのままに受け入れて、その方々が立ち直り、自立し、成長し、そして希望を持つことができるように支援することです。

出典:一般社団法人日本終末期ケア協会

上智大学公式サイト

 

上智大学グリーフケア研究所で学んだことは奥深いものであり、グリーフケア原論・スピリチュアル原論・宗教学・死生学・対人援助論・臨床哲学・臨床倫理学・臨床心理学・精神医学・先端医療・緩和医療・社会福祉学を学び上智大学認定臨床傾聴士の資格を得ました。

 

滋賀県内のNPO淡海かいつぶりセンターで、がんで大切な人を失われたご遺族のグリーフケアを担当しており、その傍らに精神科に特化した訪問看護師も実践しております。

 

それらの経験を通してスピリチュアルケアの充実がグリーフケアにと繋がることや、十分な悲嘆を吐露し悲しむことが重要であることを目のあたりにしました。

 

そうすることが遺族が心の整理をしながら、起きたことへの意味づけを通して前に進むことができる。その方に寄り添い生きづらさを少しでも軽減できるように、安心して話せる又泣ける居場所を提供して行きたいと思いました。

 

 

プロジェクトを立ち上げたきっかけ

 

上記のような活動を通して、がんで亡くなった方のご遺族だけでなく、その他の病気・自殺・事故のご遺族・又離婚・引きこもりも喪失になります。生きていると多くの喪失を経験します。

 

病気や事故、災害などで最愛の人を亡くしたり、自分自身の人生に行き詰まったり。そこまでいかなくても、ちょっとした人間関係のすれちがいから、気分が落ち込むこともあります。

 

なぜ、わたしが…?

こんなはずではなかった…

 

受け入れがたい現実を前にすると心は不安定になり、違和感・孤独感・喪失感などに襲われます。そんな時心療内科や精神科はあったとしても、その”手前”で静かに悩みを打ち明けられる”居場所”が今の地域には足りていません。

 

滋賀県ではがんのご遺族のグリーフケアを行っている所があるが、ガン以外で亡くなる自殺・事故・他の病気で亡くなった方のご遺族の受け入れをする所がない状況です。昨年自殺をされた方のご遺族からの依頼があったが、受け入れる場所がありませんでした。また、喪失体験から「うつ状態」になり身体的症状(不眠・食欲不振等)がみられるケースや、過去に何等かの喪失体験から精神的なダメージを受け社会生活ができなくなった方のケアも経験しました。

 

そこで看護師・緩和ケア認定看護師を経て上智大学認定臨床傾聴士・臨床心理士・臨床カラーセラピストとして、それぞれ経験を積んできた3名の仲間と共に、一緒に考え・寄り添う居場所を作ります。

 

一人でも多くの方が、心の整理をしながら、気づきや起きたことの意味づけ、生きる意味の再構築を通して、一緒に歩むことで、生きづらさを少しでも軽減できるように寄り添い支援します。

 

 

プロジェクトの内容

 

滋賀県大津市内の民家の一部を改築し、悩みごとについての話しを傾聴したり、スピリチュアルケア・グリーフケアをするカウンセリングルームを開設します。

 

現在までの活動を通して悩んでおられる方の殆どがインターネットからの情報が主流であることからホームページを作成、また近隣の関係機関へのパンフレット配布を行い、本年5月3日に開業したいと思っています。

 

人生のさまざまな悩みにぶつかっている方にそうした経験を急に‘乗り越える‘ことは難しくても、一緒に歩む中で少しずつ‘呑み込める‘ように人としての成長、価値ある人生を送っていただきたいと願っています。もちろん守秘義務を通して安全の確保の配慮をします。

 

担当者の受け入れ可能な事項


・大切な人を亡くされた方・亡くしそうになっている方

・離婚された方

・ひきこもりで悩んでいる本人・家族

・事故・災害に合われた方

・人間関係で悩んでいる方

・病気でなやんでいる方

・高齢者の不安や孤独感

・安心して自分の気持ちを聞いてほしい方


「里山の家」「比叡山のふもとで悩みを話せる居場所」のホームページをご覧いただき、お電話でご予約ください。臨床傾聴士と臨床心理士が対応をさせていただきます。

(利用料金:8000円/1時間)

 

【資金使途について】

今回集まった資金は、下記費用の一部に充てさせていただきます。(必要金額との差額は自己負担)


・カウンセリングルーム・トイレ・流し台・洗面所の増築費用

・ホームページの作成費用

・椅子・机の設置費用

・事務機の購入費用

 

私が今まで生きてきた中で、いくつかの喪失体験をしました。

それは死別体験だけでない、誰かに聞いてもらえて泣ける場所が必要だと思っております。

 

医療現場・教育現場に携わり沢山の方とふれあい、寄り添わせて頂きました。人生は色々な場面に遭遇する。心も体もいつも元気ではない。弱っている時もあるその時どこかでほっと一息つく所も必要である。弱音を吐ける場所があればよいなと思っています。

 

 

プロジェクトの展望・ビジョン

 

比叡山のふもとに

悩みを話せる”居場所”を

 

人生はさまざまな悩みにぶつかります。

こころが疲れてしまった時、まず必要なのは、ただ「聞いてもらう」ことです。心療内科や精神科といった専門的な治療の手前で寄り添い合える”居場所”が少ない現状です。緩和ケア認定看護師・上智大学認定臨床傾聴士・臨床心理士の経歴をもつ担当者が、あなたの悩みにそっと寄り添う”あなたの居場所”を作りたいと思います。

 

そんな私たちの挑戦を是非ご支援下さい。

[ad_2]

Source link

コメントを残す