[ad_1]

入院中のこどもたちに「こども時間」を届ける

「クリニクラウン」を各地で養成したい

 

赤い鼻をつけた道化師、クリニクラウンを知ってますか?

 

私たち、認定NPO法人日本クリニクラウン協会は、2005年から小児病棟へ赤い鼻がトレードマークのクリニクラウン(臨床道化師)を定期的に派遣し、入院中のこどもがこどもらしく過ごせる「こども時間」を届けています。

長くつづいた病院での面会制限が緩和され、少しずつですがクリニクラウンの訪問が再開。また、オンラインでのWeb訪問や医療的ケアが必要なこどもたちのいる施設・団体への訪問など事業が拡大し、

 

「クリニクラウンに来てほしい!」という要望が増えています。

 

そんな声にこたえて、もっとたくさんのこどもたちに会いに行きたいのですが、クリニクラウンのメンバーが足りていません!

 

また、感染拡大防止を目的とした他府県からの移動制限という課題にも直面しました。

 

待っていてくれるこどもたちのために、たくさんのクリニクラウンを養成したい!そして近い将来、日本全国すべての小児病棟にクリニクラウンを!

 

そんな願いを叶えるための一歩をみなさまと一緒に歩み出したいと思い、今年もクラウドファンディングに挑戦することにしました。

 

コロナ禍で3年間ストップしてしまったクリニクラウンの養成を、日本クリニクラウン協会の拠点がある大阪と今回は東京でも実施することで、関東地域にもクリニクラウンを増やしていきたいです。

 

あたたかい応援をよろしくお願いいたします!

 

  皆さまからのご寄付でできること 

 

 

● 東京・大阪で各6名ずつの新たなクリニクラウン誕生を目指して、「クリニクラウン養成事業」を実施します

 

>>> 詳しいご寄付の使いみちはこちら

 

 

 

 

 

出会ってきたこどもたちは11万人以上

皆さまの想いを乗せて届ける「こども時間」

 

病気のせいで、思いきりあそべない

 

痛いこと、つらいこと、がまんしなきゃいけないこともたくさんある

 

家族に心配をかけたくない

 

どこか大人びた表情をみせる入院中のこどもたちは毎日、一生懸命、病気と向き合い、がんばっている

 

だからこそ、こどもたちが病気のことを一瞬でも忘れて、こどもらしく過ごせる「こども時間」を届けたい!

 

そして、遊びやコミュニケーションを通じて成長を支えていきたいと考え、私たちは2005年から活動しています。

 

これまでに訪れた病院は全国84病院、訪問回数3,552回、出会ったこどもの人数は延べ11万985名になりました。(2023年3月末現在)

 

いつも支えてくださる皆さま、本当にありがとうございます!

 

 

コロナ禍、3年間の活動

2020年3月に、面会制限で家族とも自由に会えない入院中のこどもたちのために「クリニクラウンWeb事業」を立ち上げ、3年間で479回web訪問を実施し、計4003人のこどもたちに笑顔を届けることができました。

 

2021年からのクラウドファンディングで、のべ1067人、計11,156,100円ものご支援をいただいた皆さまのおかげです。

 

またコロナ禍でも、実際の訪問をしている病院もあり、3年間で訪問した病院の回数は67回、1,120名のこどもたちとかかわることができました。

こどもたちからのお手紙:

 

 

クリニクラウンを待っているこどもたちのために
新規クリニクラウン誕生を応援してください!

 

おかげさまでたくさんの病院や施設・団体から、クリニクラウンに来てほしいという要望をいただいています。

 

一人でも多くのこどもたちに「こども時間」を届けていきたいのですが、いま在籍するクリニクラウンメンバー33人では限界があります。

 

そこで、新たにクリニクラウンを養成することでクリニクラウン派遣事業の充実を目指します!

 

さらに今後は、全国を6ブロックにわけて各地域でクリニクラウンを養成し、地域のクリニクラウンが地域の病院を訪問するという体制をつくり、活動を定着させていきたいと考えています。

 

 

欧米ではクリニクラウンは職業として成り立っているのですが、日本では財政的な制限があり、全員のクリニクラウンを雇うことはできません。

 

ほとんどのクリニクラウンは、ほかに仕事を持ちながら多くの時間を研修やトレーニングに費やし、病気や障がいを抱えるこどもたちを応援したいという想いで活動しています。

 

衣装や道具などはすべて個人が負担しているため、少しでもクリニクラウンの負担を減らせるように、クリニクラウン訪問の人件費と交通費、研修の費用については、みなさまからのご寄付を活用させていただいています。

 

新規クリニクラウンの養成事業では、研修を受けるクリニクラウン候補生(研修生)にも費用を一部負担してもらいますが、多くの人のサポートがあってこそクリニクラウンとして活動できるということもこの研修期間中に感じてもらえたらと思っています。

 

そして、指導するクリニクラウンたちは、これまでボランティアで協力してくれていた部分も多くありましたが、養成トレーニングを担ってくれたクリニクラウンへの謝礼や旅費交通費をきちんと支払い、持続可能な体制をつくっていきたいと考えています。

 

 

 

クリニクラウン養成事業
みなさまからのご寄付の使いみち

新規クリニクラウンの養成事業には、オーディションから認定されるまで、1年間で約700万円が必要です。

 

今回のクラウドファンディングでは第一目標として、クリニクラウン募集事業・オーディション・前期養成トレーニング費用として300万円の目標を掲げます。

 

 ご寄付の使いみち 

 

 第一目標金額:300万円

 

 資金使途:

2023年8月~2024年4月までにかかる、クリニクラウン募集事業・オーディション・前期養成トレーニング費用に充当させていただきます。

 

(内訳:クリニクラウン人件費・旅費交通費・通信運搬費・消耗品費・印刷製本費・広告宣伝費・会場費など)

 

※新型コロナウイルス感染拡大の影響等により、病院での実習研修が困難な場合は、研修期間の延長やWeb訪問限定認定にするなど臨機応変に対応します。

※本クラウドファンディングはAll-in方式です。支援総額が期日までに目標金額を達成しなかった場合でも、目標金額分を自己負担するなどして、必ず上記実施内容の通り実行いたします。

※上記の目標金額を超えていただいたご支援につきましては、2024年度以降の新規クリニクラウン養成事業の一部として、大切に活用させていただきます。

 

日本クリニクラウン協会はクリニクラウンオランダ財団と連携をとり、クリニクラウンの養成・認定・派遣・啓発活動を行っています。

 

クリニクラウンに認定されるまでには、108時間の合同トレーニングのほか、自宅での課題トレーニング、そして10回以上の病院での実習や審査など1年間の養成課程を経て、認定試験に合格することが必要です。

 

がんばっている入院中のこどもたちに「こども時間」を届けるためのクリニクラウンの養成に、ぜひ、ご寄付をお願いします!

 

>>> 新規クリニクラウンの募集要項はこちら

 

 

 

たくさんのこどもたちに会いに行くために

東京、大阪での養成開始、次は全国へ

 

今年度は大阪と東京で養成を行い、ゆくゆくは全国の病院・施設へクリニクラウンが訪問できるようにしていきたいです。

 

全国各地で病院訪問のほか、多職種勉強会やワークショップなどを実施する中で「地域でクリニクラウンの養成をしてほしい」という要望を、医師・看護師・保育士や患者の家族会の方々からいただいているからです。

 

今後は全国を6ブロックにわけ、各地域でクリニクラウンを養成し、地域のクリニクラウンが地域の病院を訪問するという体制をつくり、活動を定着させていきたいと考えています。

 

大阪、東京の次は、沖縄!
2020年にオーディションを計画していたもののコロナで計画が中止となってしまった沖縄での養成につなげていきたいです。

 

沖縄からの声

地域でクリニクラウンが養成することができるようになって、クリニクラウンの数が増えたら、入院中のこどもたちはもちろん、こどもホスピスや医療的ケアが必要なこどもたちのいる放課後児童デイサービスなどにも訪問が可能になります。

 

また、難病のこどもたちを支援する団体や家族会のイベントなど、いろいろなところにクリニクラウンが訪問し、たくさんの「こども時間」を届けることができるようになります。だからこそ、次はぜひ沖縄で養成してほしいです。

 

2018年沖縄開催の多職種勉強会

 

 

クリニクラウントレーナー「きゃしー」の想いと

待っていてくださる皆さんの声

クリニクラウントレーナー

川島 由衣(きゃしー)

 

ついに、4年ぶりに養成事業が再開できます!

新しい仲間に出会えること、仲間が増えることでたくさんの病院や施設訪問が可能になり、いろんなこどもたちに出会えること、、もうワクワクがとまりません♡

 

でも、人材を育成するには、費用もかかります。

私も研修生だったころ、トレーナーに「この養成事業はたくさんの方々の支援でできているんだ」と教えてもらい。。胸が熱くなったのを覚えています。

 

今年度は、大阪と東京の2ヶ所同時開催!どうか、皆さまのパワフルな応援よろしくお願いいたします!!!

 

そして!
この場をおかりして、みなさま〜いつもたくさんの応援ありがとうございます。

 

病院・保護者・こどもたちの声

病院スタッフ

これまでWeb訪問をしていたのですが、実際の訪問が再開したとき、こどもたちもご家族も本物のクリニクラウンさんに会えてとても喜ばれていました。病棟の看護師、医師だけでなく、事務職員や廊下ですれ違ったリハビリの担当からも「久しぶりですね!」と声がかかり、私もとても嬉しかったです。

 

クリニクラウンさんたちが感染対策に気をつけて活動している様子を拝見して、皆様のコロナ禍での取り組みを改めて知り、本当に有難く思っております。訪問再開ありがとうございます。今後もどうぞよろしくお願いいたします。

 

看護師

クリニクラウンが来ると病棟の雰囲気がパーっと明るくなります。こどもたちはもちろん、家族やスタッフがみんな笑顔になっていく。こどもたちの見たことがない笑顔や表情に出会えるのがすごいと思います。ぜひ、定期的に訪問をおねがいしたいです。

 

保護者

前途多難に思える日々の中、クリニクラウンの赤い鼻は希望の光に見えました。多くの方々に支えられての命です。感謝しています。

 

こどもが転院してすぐで、まだ病棟になじんでいなくてドキドキしていた時に、クリニクラウンが来てくれてびっくり!また会えたと再会を喜び合ったのが、すごくうれしかったです!クリニクラウンの活動がもっともっと広がることを願っています。

 

こども

ちょうど治療中で薬のえいきょうで、だるくてつらい時でした。そんな時に、病室にクリニクラウンが来てくれました。治療のことをわすれて、自然と笑顔になれました。ぜひ、このような活動をこれからも続けてください。

 

 

プロジェクトリーダーからのご挨拶

認定NPO法人 日本クリニクラウン協会

  理事長 河  敬世

  大阪母子医療センター 顧問<血液腫瘍科>/日本赤十字社近畿ブロック血液センターセミナー専任講師

 

こども第一主義(Children First)を旗印に、日本クリニクラウン協会が誕生して18年。闘病中のこどもたちに「こども時間」を届けることができた病院は、84病院に達しましたが、全国に500以上ある対象病院の2.9%にすぎません。

 

クリニクラウンが、“クラウド”に乗って、全国のこどもたちに会いにいけるように!今後とも、DNA精神(できることから、納得して、遊び心をもって)でがんばりますので、ご支援ください。

 


 

認定NPO法人 日本クリニクラウン協会

  理事・クリニクラウンディレクター 石井  裕子

 

あっという間の一年、今年もクラウドファンディングの季節がやってきました~!皆さまの愛の支援のおかげでコロナ禍を乗り越えることができました。協会の基盤体制はみんなでがんばってますが、まだまだ安定した状態にはなっておりません。協会の心と体が豊かになることにより、『すべてのこどもにこども時間を』届けることができるとトンちゃん思っています。

 

継続は力なりをこれからも実践していく所存で〜す。皆さまの愛あるご支援をどうぞよろしくお願いいたします。Big.Big. Big   Love   & Hug & Smile

 


 

認定NPO法人日本クリニクラウン協会

  事務局長 熊谷  恵利子

 

小児病棟に「こども時間」を届けたいと活動をスタートして18年。「クリニクラウンに来てほしい。」「こどもたちを会わせたい。」そんな想いにこたえたいとクリニクラウンの養成を重点課題として取り組んできました。

 

派遣事業をしながらの養成は本当に大変ですが、研修生に教えることで先輩クリニクラウンも成長することができ、みんな切磋琢磨しながらクリニクラウンの道を進んでくれています。「クリニクラウン」を各地で養成し、たくさんのこどもたちに「こども時間」を届けるために。クリニクラウンの誕生をみんなで一緒に喜びあえたらうれしいです。クラウドファンディングでの応援をよろしくお願いします。

 

 

税制上の優遇措置について

特定非営利活動法人 日本クリニクラウン協会は、2016年11月29日に、所轄庁の大阪市から「認定NPO法人」として認定されました。(また、2021年11月25日認定更新されました。)

みなさまからの寄付金は、寄付金控除の対象になります。詳しくは、こちらをご覧ください。

 

※寄付の受領日は、READYFORから実行者に入金された日となります。2023年11月10日を予定しております。寄付金領収書の発行・発送は2023年11月末を予定しております。

  


プロジェクトに関するご留意事項

 

・本プロジェクトは目標金額の達成有無にかかわらず、支援をした時点で申し込みが確定し、その後のキャンセルはできませんのでご注意ください。

 

・アカウント情報を変更した場合でも、ご支援時に入力したお届け先の宛名と住所は変更されません(個別にご連絡いただかない限り、原則としてご支援時に入力いただいた宛名と住所に寄付金領収書及びリターン品をお送りさせていただくことになります)のでご注意ください。

 

・ご寄付完了時に「応援コメント」としていただいたメッセージは、本プロジェクトのPRのために利用させていただく場合があります。

 

・ご寄付に関するご質問は、こちらをご覧ください。

 

 

[ad_2]

Source link

コメントを残す